メルマガの時代は終わった?そんなバカな!
メルマガの時代は終わった?そんなバカな!
その通りです。(笑)
そんな馬鹿なことがあるはずがありません。
と言いたいのですが、実は今日、
とんでもない妄想に駆られました。
今、ウコン栽培の結果としてできたウコンを
どう販売するのか、と議論しています。
もちろんネット販売を頭に描いているのですが、
今日、1人のWEBデザイナーと出会ったのです。
驚きましたね。
まずこんな田舎に最先端のWEBデザインが
出来る人材が居たことでした。
彼は、蕩々とあるべきネット上のWEBの存在を語ってくれました。
目の前で、あるホテルのHPを見せてくれたのです。
もちろん、スマホでです。
インターネットの検索は、今はスマホの時代ですって。
だからWEBのデザインもスマホ基準がメインだそうです。
つまりネット人口の70%が、
スマホで検索をしていると彼は宣うのです。
従って、商品の販売をするにも、
サイトの構築はスマホ仕様を基準とすべきだと言うわけです。
メルマガもスマホで読んでいる時代だそうです。
冷や汗が流れました。
いつまでもPC端末の時代ではなくなりつつあるようです。
そこでブログもスマホ対応にするのももちろんですが、
メルマガもスマホで見る時代だと言うことです。
記事の書き方もスマホ画面を意識して書く必要があります。
それ以上に、メルマガのスタイルも変化しつつある
こんな情報もありました。
メルマガとメール、
この違いはお分かりですよね。(笑)
第一に、メルマガは大量配信のチラシのようなもの、
メールは、あくまで個人対個人の連絡用のもの、
という認識では間違いですよね。
メルマガも、あくまでターゲットを絞って書くのが常道、
その他大勢様宛に記事を書いていては、間違いますよね。
あくまでターゲットを絞り、
自分のブランデイングをアップする目的で
配信しているメデイアです。
だから個人メールと同じ感覚で、
語り書ける感じで記事を書くように教わりました。
そのメルマガもスマホで読めるように?
書く必要があると言うことですかね?
スマホでメールを読んだことがありませんが・・。
しかし、着信するメルマガの中には、
スマホ対応の短い段落の文章が多くなっていますね。
そのためにウコンのサイトも最新のスマホ対応にするべきか、
迷っています。
ちなみに彼の作ったホテルのサイトは、
その後アクセスが伸び、客が増えて、顧客から大喜びされたと
言ってましたね。
ただ、我々のは、所詮農産物の加工品です。
マーケットが少し狭いので、彼の力量が生きるのか?
考えものです。
ご健闘祈ってます。
★□★勇気を貰える世界の名言★□★
何よりも痛感したのは
「とにかくやってみる」ことの大切さ・・・。
ノウハウがない、スキルがないからと
勝負に出るのをやめるなんて大変な勘違いです。
by 増田宗昭(TUTAYA創業者)
コメント
コメントを投稿するにはログインしてください。